循環器疾患を疑う主な症状
胸が痛い、胸が苦しい
胸が痛い真っ先に鑑別する疾患は狭心症、心筋梗塞という疾患です。心臓を栄養する冠動脈の血流が低下することにより症状が生じます。動脈硬化によるものと、冠動脈がけいれん発作を起こすことにより生じるものと2つの機序があります。それぞれ病歴に特徴があり、診断の方法も少し違ってきます。症状の性状、生じ方や治まり方、持続時間、症状の出る状況など、細かくお話を伺うことである程度の鑑別が可能です。また、近年は高齢化に伴い、大動脈弁狭窄による胸痛発作も増えてきております。鑑別診断から開胸しないで行うステント弁を用いた治療まで最新の情報をお届け致します。
狭心症と心筋梗塞動悸がする、脈がとぶ、脈が乱れる
動悸とは胸の鼓動を速く、あるいは強く感じることを言います。一般的に何らかの不整脈が生じている時に感じることが多いですが、本来の自分の脈が少し速くなっているだけで、異常ではないことも少なくありません。不整脈には種類が沢山あり、その中で治療が必要なものと、必ずしも治療は必要としないものに分けられます。不整脈も狭心症と同じように、病歴からある程度どのような不整脈が起こっているか推測が可能です。確実な診断には不整脈が出現している時の心電図が必要ですが、ホルター心電図を行うことで診断ができる場合もございます。 よく見られる不整脈は、上室性期外収縮、心室性期外収縮、心房細動、発作性上室性頻拍症などです。もし健診や人間ドックなどで指摘がありましたら、遠慮なくご相談ください。
心房細動といわれたら呼吸が苦しい、息切れがする
心臓の収縮や拡張が悪くなると、全身に血液を循環させるという心臓のポンプの働きが十分果たせなくなり、心不全とよばれる状態になることがあります。その代表的な症状が呼吸苦、息切れです。肺の機能が悪くても同じ症状が出るため、心臓と肺の両方の評価を行うことが必要です。心不全の場合、もとの心臓の疾患の診断を行うことが重要で、心不全の診断に至った場合は、薬物療法と同時に日常生活での注意点も大切となってきます。病気と上手に付き合っていく必要がある疾患になりますので、生活する上での工夫をご説明させて頂き、一緒に歩んでいけるよう寄り添ってまいります。
弁膜症って何?足がむくむ
息切れのところでも記載した心不全のひとつの症状として見られることがあります。心不全によるむくみは、多くの場合体重増加を伴い、朝でも改善しないことが多いです。朝はすっきりと細くなるが、夕方になるとパンパンで体重はあまり変わらないといった場合は筋力低下などが原因と生理的なむくみである場合も少なくありません。また、腎臓や肝臓の疾患でも足のむくみは生じることがあり、採血検査などで鑑別を行います。
歩くとふくらはぎやお尻、太ももが痛い
足を栄養する動脈が狭窄すると、歩行時に必要な血流を送ることができずに痛みが生じます。これを閉塞性動脈硬化症といいます。CT検査で診断することができ、カテーテル検査で血管を広げる治療を行うことにより症状の改善が期待できます。足の血管以外にも全身動脈硬化を来たしている可能性がありますので、他の血管が大丈夫であるか確認すること、動脈硬化を進行させないよう生活習慣病の管理をしっかり行うことが大切です。似たような症状を来たす疾患として腰部脊柱管狭窄症という病気があり、こちらはMRI検査を行うことで鑑別を行います。CT、MRIいずれの検査も提携している画像センターの予約を直接取り、長時間待たなくても検査ができる体制を整えております。
上記に出てこなかった心筋症、肺塞栓症(エコノミークラス症候群)、大動脈瘤、下肢静脈瘤など、循環器に関する疾患は幅広く対応致します。どの疾患に関しても、普段の生活の中で何に気を付けたらよいかをきちんと把握しておけば、必要以上に怖がらずにお過ごし頂くことができるかと思います。心配なことがございましたら、小さなことでも遠慮なくご相談ください。
心臓ドックのご案内(自費)
健診の流れと検査項目
-
01
問診表の記入
-
02
医師による診察
-
03
胸部レントゲン
-
04
身長、体重、腹囲、体脂肪率、血圧測定
-
05
心電図
-
06
CAVI
動脈硬化の程度を調べる検査です。
-
07
心臓超音波検査
心臓の機能、弁膜症、先天奇形などを評価します。
-
08
採血と採尿
心臓疾患のリスク因子の評価を行います。
- 測定項目:
- 総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪、血糖、HbA1c、 尿素窒素、クレアチニン、eGFR、尿酸、NT-pro BNP、ヘモグロビン、AST、ALT、γ-GTP、 尿蛋白、尿糖
予約枠と費用
- 検査日時:
- 月~金 13:00~14:00 (お電話にて予約を承ります)
- 費用:
- 27500円(税込)